中学部の授業案内(2025年3月から)

9年生(中学3年生)

英語・数学の講座は週に2回あります。
基本的には、水曜日に「授業」を実施し、ここで新しいことを学んだり、問題を解いたりしていきます。

次に、翌週の火曜日が「テスト日」です(単元を進める場合もあります)。
このテスト日には前回の授業内容が定着できているかを確認します。
ここで定着できいないと、残って追加の演習をしたり、後日再テストや補講に来てもらいます。

このように、西台&蓮根 学習塾アップグレードでは「教えっぱなしにはしない」環境をご用意しています。

また、授業だけでなく「がんばれる環境」「塾に行きたくなる仕掛け」を提供しています。
そのため、9年生(中学3年生)は当たり前のようにほぼ毎日自習に来て21:40まで勉強してきます。

以下が料金表です。

【前期(3~7月)の授業料】

【後期(9~翌年の2月)の授業料】

※管理費は税込で2,750円(税込)となります。
※4・7月に模試代として4,400円(税込)がかかります。

模試の回数は他塾さんと比べて、少ないと思います。
これは9月以降は外部模試(V模擬)を受けてもらうためです。模試は受けっぱなしでは意味がありません。
「解き直し」が重要です。
そのため、西台&蓮根 学習塾アップグレードでは、模試は必要最低限まで減らしました

教材費も学年関係なく「1科目550円(税込)」です。
無駄な教材を買わせるようなことも絶対にしません。

このように「お客さまに無駄なお金はいっさい払わせない」という信念で、料金を設定しています。

無料体験授業も随時受け付けておりますので、ぜひ「できるまで終わらせない塾」西台&蓮根 学習塾アップグレードの授業を体験してください!

7・8年生(中学1•2年生)

中学1・2年生講座の特徴は「週2回講座」です。

多くの塾では、科目ごとに曜日を分けています。これにはいくつか理由があるのですが、多くの場合、塾側の都合が大きいです。しかし、西台&蓮根 学習塾アップグレードでは、講師全員が企業塾で教室長以上を経験したベテラン講師で、さらに、企業塾ではないので1校舎しかなく講師の移動・異動がありません

そのため「週2回講座」が実現できるのです。

1回目は新しいことを学び、演習問題を解く「授業」、そして、翌週に「授業」で習ったことが定着しているかを確認する「テスト」を行います

「テスト」で不合格の場合は、原則、翌日に校舎に来てもらい、そこで再テストを行います。必要に応じて補講を実施することもあります。
※「できるまで終わらせない塾」と言われるのこのような取り組みによるものです

こうすることで、次の「授業」の時の生徒の理解度は圧倒的に高まります。

つまり、学習効率が良いんです。

具体的な「1週間の流れ」は以下のようになります。
例)金曜日が「授業日」の場合

このように「週2回講座」を行っています。
また、その他にも「宿題をする日」「翌日のテスト日の準備をする日」など明確に決めています
こうすることで勉強の好循環をつくだしているのです。

定期テスト2週間前に学校からテスト範囲を渡されますが、渡されてからテスト勉強を開始しては遅すぎます
それだと「課題をやって終わり」になってしまいます。
全科目しっかりテスト勉強するなら、塾で先取り学習をしている英語・数学に関しては、学校で進んだ分を進めておいて、テスト2週間前には「英語・数学はほぼ終わっています!」という状態にしておく必要があるのです。

このような取り組みをしているので、西台&蓮根 学習塾アップグレードには、平均点よりも高い点数をとる生徒が多いのだと思います。

よく「理科・社会の授業はないの?」と聞かれます。

ちゃんとあります。
ただし「テスト前に無料で実施」です。
これも西台&蓮根 学習塾アップグレードの特徴で、我々は定期テストの勉強法を教えています。それは、定期テストで理科・社会も目標点をとり、内申点を1つでも上げてほしいからです。
そして、これは「無料」で行えます。
だから、授業料の表に「理科・社会」はありません。

※管理費は税込で2,750円(税込)となります。
※5•10•1月に塾内模試(全国模試)代として4,400円(税込)がかかります。

最後に「読解表現」という講座も西台&蓮根 学習塾アップグレードの特徴の1つです。

「テクニック」ではなく、読解力」を鍛える講座です。
論説文を読み、読み取った筆者の考えに対する自分の考えを400字程度で記述します。
そのため、「読解力・思考力・表現力」を養うことができます。

英語・数学に加えて、読解表現もぜひ体験授業を受けてみてください。

小学部の授業案内(2025年3月から)

小学部に関しては、先に時間割を紹介します。

時間割には載っていませんが、
全学年対象で、誰もが無料で参加できる「宿題フリー空間」という講座もあります。
これは、講師がいる教室内で学校の宿題ができる講座で、アップグレードの生徒でない方も参加することができます。

家で宿題を全然しなくて困る…」と感じている保護者の方は、お気軽に校舎スタッフまでご相談ください。

小学5•6年生_中学準備算数

中学生になったときに、数学の定期テストで高得点をとることを目的としたコースです。

この講座は、集団授業スタイルで学校の算数の授業を先取りして進めていくコースで、コースの目的は、中学校の数学の定期テストで高得点をとることです!

そのために、以下の取り組みをしています。

知識だけでなく「○つけの仕方」「見直しの仕方」など「勉強の仕方」も教えます。
また、中学部と同様に宿題は原則「授業後2日以内に実施」です。1週間の予定を作成し、どの時間に何の勉強をするのかを明確にし、それを実行することで学習習慣を身につけてもらいます

②「計算力」を身につける

定期テスト・高校入試で「計算力」は必須です。そのため、「中学準備算数」では、授業内容の宿題(約1時間30分で終わるぐらい)に加え、週5日分の「速計算」を課します
「速計算」は、中学校で習う数学・ 高校入試を見据えているため、学校内容よりも難易度を高く設定しています。そして、毎授業の最初に「計算テスト」を実施。生徒は結果を記録し、「自分の頑張り」を可視化することで成長を実感できます。

もちろん負担は増えますが、先のことを考えると、この時期に一定の負担に慣れておくことは絶対に必要です。

③毎月の最終授業日は「月例テスト」を実施

毎月の最終授業では、その月に習った内容の確認を行う「月例テスト」を実施します。 このテストの実施日は決まっているため、生徒たちは、この「月例テスト」に合格するために、約1ヶ月かけて準備していきます。このような経験が、中学生になった時の 「テスト勉強」「受験勉強」 に活きてくるのです

このような取り組みを通して「算数・数学の知識」だけでなく「勉強習慣」「勉強体力」「勉強方法」をお子様に身につけてもらいます。目的は「中学校の数学の定期テストで高得点をとること」です!

ぜひ一度、西台&蓮根 学習塾アップグレードの「中学準備算数」を体験してみてください。

小学6年生_読解力基礎講座

この講座はテクニックではなく「読解力」を育てる講座です。長文の「論説文」を扱い、その文章を短い字数で要約していきます。

長い文章でも、前から順に「筆者は読者に何を伝えたいのか」と考えながら読んでいけば、筆者の意見は必ず読み取れます。

そして、読み取った内容を「つまり筆者が言いたいのは◯◯」と端的にまとめる。

このようなチカラを育てるのが、西台&蓮根 学習塾アップグレードの「読解基礎講座」です。

小学5•6年生_中学準備英語

この講座では、中学での英語学習に必要な文法の基礎を、フレーズ暗記に頼ることなく体系的に学びます

授業で進んだ範囲の復習として、解き直しの宿題を出し、単元終了後にはチェックテストを行うなど、一人ひとり丁寧に理解度を確かめ、あせらずに確実にできる箇所を増やしていきます。これにより、学習内容の定着を図り、お子様が中学生になった時に、自信を持って英語に取り組めるようサポートしていきます。

小学生の間に英語の土台をしっかりと築き、中学以降の学習への準備を行いましょう。無料体験授業に参加して、当講座の学習方法を体験してください。お待ちしています。

※●の中からお好きな時間を選んでいただきます。

小学1~6年生_ステップ算・国

ステップ算数・国語では、お子様一人ひとりの学習ペースに合わせた少人数制グループ指導を通じて、学習に対する自信と習慣を育みます
算数と国語において、段階的に学習内容を深めていくプリントを活用し、勉強が苦手なお子様でも無理なく、そして自分のペースで進めることができます

また、授業で毎回配布される宿題プリントを通して「学習習慣」を身につけることができ、単元ごとの達成テストではお子様自身の「理解度の確認」と「成長の実感」を得られます。

忙しいご家庭のスケジュールに合わせやすいよう、8つの通塾可能曜日・時間帯から自由に選択できる点もステップ講座の特長の一つです。これにより忙しい日々を送っていても、「学習習慣」を築くことが可能になります。

ステップ算数・国語では、お子様が勉強への意欲を持ち続けることができるよう、充実した学習環境を提供しています。
ぜひ無料体験授業を受けてみてください。

※●の中からお好きな時間を選んでいただきます。

※管理費は税込で2,200円(税込)となります。